
対象者
新入社員・若手層(1年目〜3年目)
このようなお悩み・課題に対応します
☑ 新入社員から活躍できるビジネスパーソンとしての自立を促したい
 
 ☑ 新入社員にも早いうちから会社の全体像を掴んでもらいたい
 
 ☑ オフライン(対面型)/オンラインどちらも対応可能!体感型の研修で楽しみながらも、実務に役立つ研修を実施したい
研修のゴール
会社経営の全体像の理解。
 基礎的なビジネススキルとコミュニケーション力を強化し、自立自走するビジネスパーソンの土台を作る。
VUCA時代と呼ばれる変化の激しい今、多くの企業が取り組むテーマが若手社員の育成です。不安定な世の中だからこそ、たとえ新入社員であっても、「ビジネスシーンで自ら考え意思決定ができるかどうか」がこれまで以上に重要となっています。
 
 本プログラムでは、ビジネスゲームを通じたチームでの疑似経営を通じて、経営全体像を掴む力やコミュニケーション力を強化し、ビジネスパーソンとしての自立を促します。
研修内容・特徴

 
 ①ビジネスパーソンとしての自立
 自立自走、つまり自ら考え意思決定できるようになるには、意思決定の経験回数が重要です。しかし、実業務の中で新入社員に意思決定の機会を作ることは難しいのが現状です。本研修では、ゲーム中で意思決定を繰り返す経験をし、ビジネスパーソンとしての自立を促します。
 
 ②チームコミュニケーション
 オンラインでのコミュニケーションが増える今、新入社員でも上司や同僚と連携して業務を進めてほしいものです。しかし、チームでのコミュニケーションは講義だけでは身につけることはできません。本研修では、アクティブラーニングを通してチームでの会社経営を経験し、新入社員でも発揮できるチームコミュニケーションを身に着けます。
 
 ③経営全体の流れの理解、ビジネススキル基礎の実践
 リモートワークが中心となり、新入社員は会社の全体像や仕組みがこれまで以上に見えづらくなりました。しかし、自ら考え行動するためには、経営の全体像を捉える高い視座が必要となります。本研修ではゲームを通じた経営体験で、「新入社員から高い視座の獲得」、「ビジネスパーソンとして不可欠である、マーケティング思考や財務思考の実践(基礎)」を目指します。
 
  
 
 ■ゲーム概要
■導入事例

初の新卒社員の研修。知識の習得と社員間の交流にマーケティングタウンを活用
スマートニュース株式会社
スマートフォン用のニュースアプリを提供するスマートニュース株式会社にて、新入社員研修としてマーケティングタウンを導入いただきました。
マーケティングタウンを導入したきっかけやその決め手についてお話いただきました。
その他導入企業:大手通信会社、大手メーカー、大手IT企業、ほか
プログラム内容
| 全2日プログラム ※全1日プログラムもございます。 | 
|---|
| 1.はじめに | 
| 2.【講義】経営の全体構造(Day1)・前回の復習(Day2) | 
| 3.【講義】チームコミュニケーション(Day1)・リーダーシップ(Day2) | 
| 4.Marketing Town the Team 第1期ゲームプレイ(Day1・2) | 
| 5.【講義】マーケティング基礎(Day1)・財務基礎(Day2) | 
| 6.Marketing Town the Team 第2期ゲームプレイ(Day1・2) | 
| 7.振り返りレポート作成・メンバー間で共有 | 
研修概要
《対象》新入社員〜若手社員
 《研修時間》全1日プログラム or 全2日プログラム
 《推奨実施人数》5〜30名(30名以上も対応可)
 《実施形態》オフライン(対面型)/ オンライン どちらも対応可
 《学習内容》
 ◆ マーケティング学習
 ・経営におけるマーケティングの役割・位置づけ
 ・マーケティングフレームワークの理解と習得(3C、STP、4P)
 ・マーケティングを考える時の流れ
 ・マーケティングタウンとマーケティング思考の紐付け
 
 ◆ コミュニケーション学習
 ・ビジネスコミュニケーションの考え方とコツ
 ・チームコミュニケーションの考え方とコツ
 ・マーケティングタウンで実践するコミュニケーション
 
 ◆ 財務学習
 ・経営における財務の役割・位置づけ
 ・財務三表の考え方
 ・損益計算書の役割と、会社の利益構造の理解
 ・マーケティングタウンと利益構造の紐付け
 
 ◆ リーダーシップ講義
 ・現代のリーダーシップの考え方
 ・誰もがリーダーシップを発揮するためのコツ
 ・マーケティングタウンで実践するリーダーシップ
 
 《料金について》
 料金の詳細、見積りに関してはお問い合わせください。
関連研修

 
 




 
  
  
 


