お役立ち情報
変化の激しい現代において、会社を動かす社員一人ひとりの育成は重要なテーマとなっており、会社では企業研修が定期的に行われています。しかし、自社の社員にどんな企業研修を受けさせるべきか悩む担当者の方も多いのではないでしょうか。
本記事では、企業研修をさまざまな角度から解説して「自社の社員に受けさせたい企業研修はどのようにして見つけるのか」「企業研修のオンライン化によって何が変わったのか」といった疑問を解消します。自社の企業研修を考えている担当者の方はぜひ参考にしてみてください。
- 座学で完結しない実務に繋がる研修を検討中
- チームメンバーとリアルな経営経験をしたい
- オンライン対応のアクティブな研修を探している
目次
そもそも企業研修の目的とは
企業研修は、社員ひいては会社全体の成長を促すために行われます。そして、その目的は誰を対象とするかで異なってきます。例えば、新人であれば仕事に慣れさせるために、ベテランであればスキルアップを促すために行われます。ただし、共通点としては、社員が抱える自己成長の障壁を乗り越えるサポートを行うことであり、これこそが企業研修の本質的な目的といえます。
企業研修のオンライン化によるメリット・デメリットとは
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、企業研修はオンラインで行われることが当たり前の時代となりました。それによって、研修での学習内容そのものは変わらないものの、受講環境の変化によって大きな変化が生じました。もちろん、その変化にはメリットもあればデメリットもあります。改めて、それぞれを整理しておきましょう。
【メリット】
・時間や場所の制約がなくなった
・学習方法の選択肢が広がった
・簡単に受講管理が行えるようになった
【デメリット】
・受講者間のコミュニケーションが減ってしまう
・受講者が真面目に受講しているか確認しづらい
・長時間の受講や接続トラブルでストレスを感じやすい
オンラインの企業研修が当たり前になったからこそ、主催者はそれを受け入れて、いかにデメリットを解決するか考えることが求めれています。以下の記事では、オンライン研修のデメリットの解決方法などに関して解説しています。ぜひご参考になれば幸いです。
オンライン研修の3つの成功方法とは?注意点とその対策まで解説!
企業研修の階層別に実施すべき内容とは
企業研修で実施すべき内容を検討するにあたって、そもそもどの階層にどのようなスキルを身に付けさせた方がいいのかを事前に把握しておく必要があります。その上で、自社の社員にあった研修内容を考えるようにしましょう。では、その階層別に身に付けさせるべきスキルを説明したカッツモデルというフレームワークを紹介します。カッツモデルでは、「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」という三つに分類され、役職に応じたその割合を示しています。
特に、ヒューマンスキルはどの階層にとっても重要とされていおり、研修でも積極的に伸ばしてあげたいスキルです。以下の記事では、このヒューマンスキルを伸ばすための研修について効果等も含めて解説しているので、ぜひご参照ください。
ヒューマンスキル研修とは?実施すべき5プログラムを徹底解説!
新入社員研修
新卒で入社した社員は、社会人経験のないことがほとんどです。そのため、学生気分を脱して社会人として自立自走できるようになることが重要です。必要なスキルとしては、ビジネスマナーやITスキルの習得など内容は多岐にわたりますが、社会人として知っておくべき基礎がほとんどです。
【おすすめの研修】
・コミュニケーション研修
・ビジネスマナー研修
・PDCA研修
一方、中途で入社した社員は、既に社会人としての基礎を身に付けていることが多いです。そのため、足りない分野の理解や社内制度・カルチャーの共有を行うことが重要です。必要なスキルとしては、職種別の研修のケースであるならば、それぞれの専門性の高いスキルの習得を促すことが有効です。
【おすすめの研修】
・ナレッジマネジメント研修
・専門領域に関する研修
・問題解決研修
中堅社員研修
中堅社員は、役職にはついていないものの、会社への理解とある程度の業務遂行能力を兼ね備えています。そのため、次世代リーダー候補として活躍が期待させる人材が多く、早期から中堅社員にリーダーシップ開発を行う企業は増えています。また、中堅社員は先輩社員として後輩の育成・指導を行いながら、同時に上司からの要求に応える必要があるため、高いマネジメント力や課題解決力などの実務的なスキルが求められます。
【おすすめの研修】
・ロジカルシンキング研修
・リーダーシップ研修
・マーケティング研修
・コーチング研修
管理職社員研修
管理職社員は、意思決定度の高い業務をこなすだけではなく、部下の管理と育成を行わなければいけないため、多面的なスキルが仕事の多くの場面で求められます。具体的には、社員一人ひとりを理解し、誰にどのような仕事を任せるか決定できたり、事業全体を俯瞰して考え、目標達成を果たすために何をするべきか決定できる力などの非常に高度なスキルです。だからこそ、研修で本格的にそれらのスキルを伸ばしてあげましょう。
【おすすめの研修】
・経営シミュレーションゲーム研修
・チームビルディング研修
・リスクマネジメント研修
・財務・法務研修
その他の研修
これまで、新入社員、中途社員、管理職社員のそれぞれの階層で求められるスキルとそれを伸ばすための企業研修を説明してきましたが、あわせて全社員が対象の企業研修を説明します。企業研修を成功させる上で、階層ごとに行うことは必須ですが、ここで紹介する研修は例外として階層関係なく行えます。
【おすすめの研修】
・ハラスメント対策研修
・コンプライアンス研修
企業研修を成功させるためのポイントとは
企業研修を成功させるためには、以下の4つのポイントを押さえておく必要があります。対象と目的を明らかにするのは研修選びにおいて非常に重要ですが、そこで選んだ研修がはたして効果があるものかどうかはしっかりと判断するようにしましょう。
①研修の目的が明確であるか
②実務との結びつきがあるか
③アウトプットの場があるか
④適切なフォローアップがあるか
企業研修をボードゲームで行う「マーケティングタウン」とは
ここでは、企業研修をボードゲームで行うユニークな研修を紹介します。それが、体感型アクティブ研修といわれる「マーケティングタウン」です。ゲームの持つ疑似体験を可能にする力を存分に活かした研修で、ただ楽しいだけではなく深い学びを得ることができます。
マーケティングタウンでは、各プレイヤーは経営者となり、毎回変化する仮想の市場で会社経営を行います。市場環境、プレイヤー間競合、財務状況などを意識しながらプレイする本格派ビジネスボードゲームであるため、新入社員研修から管理職社員研修まで幅広く活用することができます。
特に、オンライン版の「マーケティングタウン ザ・チーム」では、各メンバーが事業マネージャーとしてチームで経営を体験するため、コロナ禍でなかなか体感型の研修を行うことが難しくなっている状況下でも常に効果的で、チームとしてのマネジメントスキルが身につきます。
さらに、マーケティングタウンは、専属プランナーが企業ごとの課題感や目的に合わせてプログラムをカスタマイズを行います。それぞれ会社が持つ企業研修の目的やイメージに合うオリジナルプログラムを作ることもできます。
まとめ
本記事では、会社でやりたい企業研修について解説してきました。企業研修を設計する際は、まずは対象と目的を明らかにさせましょう。そして、それに基づいたコンテンツを含んだ研修を選ぶようにしてください。
Marketing Townは、従来の講義型の研修よりも学習効果の高い研修となっています。全国どこからでも参加可能なオンライン研修のプログラムもございますので、関心のある方は下記リンクから詳細をご確認ください。
「Marketing Townはおすすめの企業研修となっております!」
3分でわかる資料はこちら!