経営視点によってクライアントの事業課題を見極められるように | Marketing Town(マーケティングタウン)
マーケティングタウン

導入企業インタビュー

経営視点によってクライアントの事業課題を見極められるように

経営視点によってクライアントの事業課題を見極められるように。

 

今回は、ご一緒に研修を設計させて頂きました玉井氏と、実際に研修を受講された松原氏(新卒入社4年目 プラスクラス営業責任者)にマーケティングタウンの導入前の課題や実際に体験した感想を伺いました。

 

これまでの研修とその課題

 

マーケティングタウン編集部(以下、編集部):

マーケティングタウンの導入前はどのような研修を実施されていたのですか?

 

玉井氏:

まず、入社してすぐに座学の研修を実施しています。弊社の事業がWebサイト運用のコンサルティングですので、Webサイトの運用の基本やSEOのような専門的な内容を座学で学びます。その後、営業同行などを通して実践的な実務の研修を行っています。

 

他にも人材育成の面からメンターミーティングや社外のメンタルコーチの導入なども行っていますね。

 

編集部:

今回のマーケティングタウン導入の背景には何か課題があったのでしょうか?

 

玉井氏:

そうですね、やはり座学の部分である程度の専門知識は身につけられるのですが、そもそもそれがお客様のビジネスの中でどういう部分を担っているのか、までは教えられていなかったんですね。

 

編集部:

手段の知識は身についているものの、その大元を捉える力を、ということですね。

 

玉井氏:

おっしゃるとおりですね。

 

「お客さんの課題は何だと思いますか?」と私が質問をしても、「Webサイトへの流入数が少ないです」といった、目に見える部分の課題だけしか返ってこなかったんです。本来はお客様の企業がどのようなビジネスを行っているのか、その中でWebサイトはどういった位置づけなのか、といったことから課題を見つけ出すべきだと思っているので、そういったビジネスの全体観を身につけられる研修があればな、と思っていたんです。

 

研修の感想

編集部:

実際に研修を実施されてみていかがでしたか?

 

玉井氏:

まず3Cの捉え方が大きく変わりましたね。

 

これまでも自社や競合、市場の分析はしていましたが、検索数がどれくらいなのか、というSEOありきの分析だったんですね。それが、まずお客様のビジネスを3Cで分析した上で、その中でSEOがどのような役割なのかを考えられるようになりましたね。マーケティングという大きな括りで物事を考えられるようになりましたし、この考え方をメンバーとの間で共通言語にできたのも良かったですね。

 

編集部:

共通言語とはどのようなものですか?

 

玉井氏:

例えば「マーケティング」という言葉1つでも、これまではメンバーそれぞれの間で思い浮かべていたことが違っていたと思うんです。

 

それが、マーケティングタウンを受講したことで、基本的なフレームワークや財務との関係、経営戦略の1つを担う部分であることなどの共通の認識を持てたことですね。お客様の課題を考えるときにも、こういった考え方が身についている前提で考えてほしいと思っていたのでとても良かったですね。

 

従来の研修との違い

 

編集部:

マーケティングタウンと従来の研修に違いは感じられましたか?

 

玉井氏:

マーケティングタウンは何もしなくても学びが生まれる研修だなと感じました。これまでの研修は、理論や知識を一方的にインプットされる構造だと感じているんです。ですので、知識が身につくかは各々の取り組み方次第ですし、それが実務にどう落とし込まれるのかも各々の取り組みでしかできないんですよね。

 

マーケティングタウンは、まず「ゲームだから勝ちたい」という気持ちが先にあるんです。でも、ゲームを終えて振り返ってみると3Cやマーケティング、財務、経営戦略などを体験して理解しているので、勝手に学んでいる状態になっていたなと思います。

 

受講者の声

新卒入社4年目 プラスクラス営業責任者 松原氏

 

編集部:

マーケティングタウンをまず目にして、どのような印象を持たれましたか?

 

松原氏:

まず最初にマーケティングタウンを目にして少し驚きましたね。研修と聞くとスライドの資料があって、それを使って講義を受けるようなイメージだったので、ボードゲームが置いてあるとこでまず驚きました。

 

編集部:

確かに一般的な研修とはイメージが違いますよね。

 

実際に体験してみていかがでしたか?

 

松原氏:

3Cなどの概念を直接体感できたなという気持ちです。

 

やはり我々の事業はクライアントワークなので自社の数字としてそういった部分にふれることが無かったんです。それが自分が事業主となって、市場の調査や競合の動きを見ながら意思決定するのは非常に新鮮でしたね。そうした意思決定が、売上などのさまざまな結果となってフィードバックされるのも非常に面白かったですね。

 

編集部:

ゲーム中に印象に残っているシーンなどはありますか?

 

松原氏:

キャッシュフローを考えていなくて倒産してしまったシーンですね。諸経費のことを考えていなかったので、出店戦略やプロモーション戦略を考えていたものの、お金がなくなってしまい倒産してしまいました。仕入と売上以外にもかかる経費などを踏まえて、いわゆる企業会計のような考え方が必要だなと感じました。

 

 

編集部:

マーケティングタウンを通して得られた学びなどはありましたか?

 

松原氏:

やはり普段はどうしてもSEOなどの手段の話が先になってしまうのですが、この研修を受けたことで、そもそものお客様の課題は何なのか、そしてその課題解決のための手段として何が必要なのか、という全体感を通して考えられるようになりました。その手段を考える際にも、今の市場の動きなどを踏まえて考えられるようになったきっかけになったと思います。

 

編集部:

日々の業務の中でも変化はありましたか?

 

松原氏:

そうですね。お客様が先に課題と成し遂げたい目標を提案してくださることがあるのですが、そういった時にも一度立ち止まって全体を見通して提案できるようになりましたね。

 

例えば「月〇〇件のコンバージョンをSEOで取りたい」とお話をいただいても、まず市場としてその数字が達成できるものなのか、そしてそれはSEOで成し遂げられる数字なのかを考えられるようになりました。このような3Cを踏まえた考えができるようになったのは大きな変化ですね。

 

目指すチーム像

 

編集部:

最後に、玉井さんの目指すチーム像とはどのようなものですか?

 

玉井氏:

これは僕の言葉ですが、組織を変えられる組織にしていきたいなと思っています。お客様の施策ではなく、その組織自体を変える。

例えば、売上構成比率を見ながら「ここが事業のボトルネックになっているよね」といったように、お客様が僕たちに期待している以上のところまで見る。その上で施策を考えて、それがどう会社の利益に寄与してるのか、本質的な価値を提供できるかまで見通すことのできる組織にしていきたいですね。

 

少しスポーツ寄りの話になりますが、スポーツチームはまだまだマーケティングができていないところも多いんです。それは人の問題や、お金の問題など様々な問題があります。そのため、うちで培ったスポーツマーケティングの知見を活かしながら、自社の人材を育成することで、スポーツチームの収益を最大化できる組織を作っていきます。

 

編集部:

玉井さん、松原さんありがとうございました。

 


 

マーケティングタウン研修では各企業に合わせたカスタマイズも行っております。

研修プランナーが、現状の研修状況や、求める変化から研修をご提案させて頂きます。

まずは、お気軽にご相談下さい。

 

 

カンタン1分!お問い合わせ

 

関連記事