凝縮されたリアルな経営体験。部署を越えて横串で考えられる組織づくりを。 | Marketing Town(マーケティングタウン)
マーケティングタウン

導入企業インタビュー

凝縮されたリアルな経営体験。部署を越えて横串で考えられる組織づくりを。

株式会社プロトソリューション

東証・名証1部上場企業である株式会社プロトコーポレーションの子会社であり、感動カンパニー「データとテクノロジーで人々に感動を届け、地域・社会に貢献する」の考えのもと、データとAIを活用し、生活をより便利にするクルマ・バイク・不動産情報の専門サイト、アプリケーションを開発・運営している。

 

ソリューション開発部

ウェブマーケター

普久原 朝史 様

 

ウェブマーケター

星川 恭裕 様

 

今回は、システムの開発を行っているソリューション開発部 普久原様、星川様に「Marketing Town the Team」を導入の決め手や効果を伺います。

 

これまでの人材育成の取り組み

画面上:星川氏 画面下:普久原氏

 

マーケティングタウン編集部(以下、編集部):

これまで、プロトソリューションさんではどのような人材育成を行っていらっしゃいましたか?

 

星川氏:

新卒では入社するとビジネスマナーやOJTなどの基本的な研修があります。そこで現場で必要なスキルや考え方を学んでから、各部署に配属になります。

各部署に配属されてからは、資格取得のための学習や、プログラミング言語の学習、また配属されるチーム毎に必要なスキルを実践の中で学んでいきます。

 

また、会社のカルチャーを伝えるような部分も研修として取り入れています。

 

研修前の課題

編集部:

専門的な研修を実施されている中で、今回マーケティングタウンを導入してみようと思われたのは、どのような理由だったのでしょうか?

 

普久原氏:

マーケティングの重要性を感じて、興味関心を持って欲しいということが1番の理由でした。メンバーが日常の業務を点で捉えてしまっているという印象が強かったんです。

 

仕事において「なぜ今この仕事をやっているのか?」を理解できれば、もっと良い提案ができたり、質の高いアウトプットができると考えています。そういった部分に気づけるような体験をしてほしいなと思っていました。

 

編集部:

なるほど。業務の全体像というか、少し視野を広げるようなイメージですね。

 

 

星川氏:

当社は「良いものを作る」「それを改善していく」というスキルや考え方は強いと思っています。これは会社の良い文化だと思っているのですが、これからの時代は「より市場を理解し、誰にどのようにして売るのか」という仕組みをしっかり考えることも必要だと感じています。

 

それがまさにマーケティングだと思っているので、そういった考え方を組織に取り入れていきたいと思っていました。

 

実際にマーケティングタウン研修を実施してみて

編集部:

今回は「Marketing Town the Team」を導入いただきましたが、そのきっかけや理由は何だったのでしょう?

 

普久原氏:

ゲームを通じて楽しみながら、経営視点を軸に、マーケティングタウン・財務・経営戦略すべての観点で物事を考えることができるというところが魅力的でした。私自身も学びたかったですし、メンバーのみんなにも体験してほしい。そう思って今回の研修をお願いしました。

 

編集部:

実際に「Marketing Town the Team」を実施してみていかがでしたか?

 

普久原氏:

私も受講者として参加しましたが、なかなか体験することができない、「経営」という部分を ゲームを通じて疑似体験できたことが良かったです。しかも業務中にゲームで学べるというのは特別感がありましたね。実際にすごく楽しかったです!

 

編集部:

みなさんとても盛り上がっていましたね。

 

普久原氏:

マーケティングタウンは疑似体験型なので楽しいだけではなく、理解も早かったと思います。座学はどうしても受け身になってしまいますが、マーケティングタウンは実際に「どうすればいいのか?誰に今何を伝えればいいのか?」などを考えながら集中して取り組めました。

 

また、研修が終わってからも自分自身で「次はこうしようかな。」など自然と振り返っていて、これを繰り返していけば実際の業務でも意思決定のスピードが早くなるかもしれないなと思いました。

 

 

星川氏:

私も実際に受講してみて、マーケティングタウンにはリアルが凝縮されてるなと感じました。プレイ中、限られた時間で考えて判断して。実際の経営と同じようなリアルを感じられてよかったですね。

 

編集部:

プレイ中は限られた時間で意思決定したりしないといけないですよね。

 

星川氏:

実際に経営者は、限られた時間で半年後、一年後、数年後を考えながら、今起きていることにも対応しないといけない。それがゲームに落とし込まれていて、それがすごくリアルだなと感じましたね。メンバーからもプレイ中にリアルとリンクしている部分がたくさんあると声がありました。

 

これまで、実際の業務で他の部署の動きを「なぜいまこの取り組みをしているんだろう」と理解しづらいこともありました。ただ、ゲームでは限られたコミュニケーションの中で、他のメンバーの考えを想像することが重要でした。

 

これは実際の業務にも当てはまると思っていて、部署ごとの状況から取り組みの意図を想像する必要があるなと思いました。

 

普久原氏:

実施してからまだ間もないので変化はこれから実感することも多いと思いますが、当日に社内のチャットツールで「同じような研修を部内でもっとやっていきたい!体験をシェアしたい!」という声が上がっていました。

 

それは私たちの狙いでもあった「マーケティングに興味関心を持ってもらいたい。」ということが伝わったからだと思っています。

 

今後のマーケティングタウンに期待すること

Marketing Town the Team研修の風景

 

普久原氏:

マーケティングタウンは回数を重ねるほど、より深く理解し成長に繋がると思いました。そのため、サブスクリプションのようなモデルでもっと手軽にやれる環境があればいいなと思いました。

 

編集部:

ありがとうございます。ちょうどそのようなお声をたくさん頂き、複数回実施し試行回数を増やすことで理解度をより深めるプランや、少人数からでもオンラインで参加できる合同研修など、新たな取り組みも開始しています。

 

星川氏:

あとは、行動を制限することでもっとマーケティングの重要性を感じられるようにもできるなとも思いました。例えばルールで市場調査というアクションを制限したり、競合の動きを隠してからプレイして、次に競合の動きを見えるようすれば効果的な広告を考えるようにもなると思います。

そうすると、市場調査や広告の大事さがもっと際立つような仕組みにもできるなと思いました。

 

編集部:

なるほど。各社のご要望に合わせた特別ルールの追加も行なっていますが、そのような設計も取り入れていきたいと思います。

 

目指すチーム像

編集部:

最後に、目指してる組織・チーム像を教えてください!

 

普久原氏:

そうですね。なぜ今この業務をやっているのか?という意味や、もっと質の高いアウトプットをしていくためにマーケティングの観点ではどうすれば良いのかを一人一人が考えられる組織にしたいと思っています。それをチームや個人が部署を越えて横串で考え、行動できると強い組織になっていくと思っています。

 

編集部:

部署を超えて、全社的に好影響を与えることができる組織は理想の組織像ですよね!

ありがとうございました!

 


 

マーケティングタウン研修では各企業に合わせたカスタマイズも行っております。

研修プランナーが、現状の研修状況や、求める変化から研修をご提案させて頂きます。

まずは、お気軽にご相談下さい。

 

 

お問い合わせ

関連記事