ITエンジニアにも経営視点を定着させ、さらなる企業成長へ | Marketing Town(マーケティングタウン)
マーケティングタウン

導入企業インタビュー

ITエンジニアにも経営視点を定着させ、さらなる企業成長へ

店舗・施設支援事業や通信・エネルギー事業、コンテンツ配信事業を提供する株式会社USEN-NEXT HOLDINGSでは、新人のITエンジニアを対象にマーケティングタウンをご利用いただきました。

 

株式会社USEN-NEXT HOLDINGS

店舗・施設支援事業や通信・エネルギー事業、コンテンツ配信事業を提供

 

コーポレート統括部 人事部HR戦略課 大野様

 

導入の目的

 

マーケティングタウン編集部(以下、編集部):

今回マーケティングタウンを導入いただいた目的を教えていただけますか?

 

大野様:

今回は新たに入社した21名のITエンジニアを中心としたメンバーを対象にマーケティングタウンでの研修を実施しました。これまでのこうした研修ではエンジニアとしての専門知識を中心に扱っていましたが、今年度からは経営についても理解を深めることを目指しました。

 

プロダクトのライフサイクルが早まるなか、当社も次々に新たなプロダクト・サービスを提供していくためには、ITエンジニアであっても経営視点を備えていることが必要だと考えており、将来的には、ITエンジニア出身のCEOが誕生することも期待しています。

 

こうした背景から、本年度より研修プログラムに経営視点を学べる内容を盛り込むことにしました。

 

導入の決め手

編集部:

経営視点を身につけてもらうために、マーケティングタウンを選んだ理由を教えていただけますか?

 

大野様:

具体的な研修を考えるにあたっては、新人がいきなり経営に興味を持つことは難しいと考え、経営を「面白そう」と思ってもらえるような研修を探していました。

 

その際に実際に経営を体感できるゲーム型の研修が良いのではと思い、マーケティングタウンに出会いました。他にもゲーム型の研修はあったのですが、マーケティングタウンは学習内容はもちろん、デザインも優れており、一見して「面白そう」と感じることができました。

 

また、導入前にデモプレイを実施いただきましたが、研修に対する講師の熱量も高く、これなら任せられると思いました。

 

実際にマーケティングタウン研修を実施してみて

 

編集部:

今回はワークショップも含め全6日間の研修でしたが、実際に研修を実施していかがでしたか?

 

大野様:

期待以上の結果が得られましたね。私たちが新人に望んでいた「こういうふうになってほしい」という目指していた姿に、新人を導いてくれたと感じています。

 

「経営」という一見開発職には関係のないように思えてしまう研修では、「私はエンジニアだから関係ないのでは?」という思いが生まれかねません。しかし、マーケティングタウンでは経営者として会社経営を疑似体験するため、経営を自分事化しながら捉えてもらうことができました。

 

講義でのインプットとゲームでの疑似体験に加えて、自社事業のビジネスモデルやマーケティングの分析を行うワークショップもあり、USEN-NEXT GROUPの事業理解にも繋がりました。

 

編集部:

研修設計では新入社員にとって、少しレベルの高い内容でご一緒に調整させていただきましたね。

 

大野様:

そうですね。経営やビジネスに対して興味を持ってもらおうと思ったときに「簡単だ」や「今の自分でも出来る」と思ってしまうと、知的好奇心が薄れてしまいかねません。

 

だからこそ、損益分岐点や事業戦略など、本来理解してもらいたい内容よりも少しレベルの高い内容の研修設計をお願いしました。

 

研修後の振り返りやアンケートを見ても、学習した内容に対する関心が高まっていましたし、「なぜITエンジニアにも経営視点が必要なのか」という背景やこちらの意図が伝わるようなプログラムになっていたので、スムーズに経営視点の重要性やその内容を学べたと考えています。

 

また研修中はメンバーが前のめりに研修を受けていたのが印象的でしたね。コミュニケーションも絶えず、盛り上がりを感じることができました。

 

今後マーケティングタウンや他の研修に期待すること

 

編集部:

今後、当社の研修サービスに期待することはありますか?

 

大野様:

働く上で身につけてほしいスキルのうち、一番教えるのが難しいと思っているのが「学び方の学ばせ方」です。

 

私くらいの年代になると「もっと本を読んでおけばよかったな」など様々な学習に対しての後悔がありますが、入社したばかりのメンバーは目の前の業務でいっぱいいっぱいで、なかなかその重要性に気づいてもらうことができません。

 

今回のマーケティングタウンのような形式で、自ら「もっと知りたい」と思える、知的好奇心をくすぐるような研修があると良いなと思いますね。

 

今後目指す組織像

 

編集部:

それでは最後に、今後の研修のあり方や目指す姿について教えて下さい。 

 

大野様:

理想は「勝手に盛り上がってくれる組織」ですね。当社では社員一人ひとりが自分の興味や能力に合わせて新たな挑戦をすることを奨励しています。こうした挑戦のベースとなる知識やスキルを我々は提供しつづけていきたいと思っています。

関連記事